【インターン生インタビュー】
Q. まずは簡単に自己紹介をお願いします。
A:
立命館大学 経済学部に在籍している3回生です。専攻は経済統計学のゼミに所属していて、数理的な分析や統計を少しずつ学んでいます。ゼミでは同じインターン生のOとも一緒です。インターンには去年の12月頃から参加していて、もう少しで1年近くになります。
Q. どうしてこのインターンを始めようと思ったんですか?
A:
きっかけは、やっぱり就活のことを考えていたからでした。2年生の終わり頃から「そろそろ動かないとヤバいな」と思っていて、3年生になるタイミングで長期インターンを探し始めました。その中でも営業職はAIに取って代わられにくいし、人と関わる力はどの業界に行っても役立つだろうなと考えたので、「じゃあ営業をやってみよう」と思いました。
自分のいるキャンパスは滋賀なので、物理的に通える場所はほとんどなくて…。そんな時に完全リモートでできるこのインターンを見つけて、これは自分に合っているなと感じました。
Q. しっかり就活を見据えた選択だったんですね。
A:
結果的にそうですね(笑)。インターンの経験って「やってました!」と言うだけでなく、就活の面接で具体的に話せるエピソードになるので、大きいと思っています。実際にこのインターンの話をすると、面接官の方からも「面白い経験だね」と反応をもらえますし、営業職の経験者限定のコミュニティに入れたり、就活のメンターがついてくれたりもしていて、やっていてよかったなと思っています。
Q. どうして数ある会社の中から、今の会社を選んだんですか?
A:
理由は大きく3つあります。
1つ目は、営業スキルを学べるところ。2つ目は、自分の立地でも参加できる完全オンラインの環境だったこと。そして3つ目が、役員の方に立命館のOBが多いという点です。高学歴の方がやっている会社ももちろん魅力的なんですが、自分にとっては同じ大学の先輩のリアルな話の方が就活で活かしやすいと考えました。
Q. 実際に今はどんな業務を担当していますか?
A:
現在は、コンサル系の商材を扱ったプロジェクトに関わっています。僕は複数案件を並行でやるより、一つの案件を深く掘り下げて進める方が多いです。過去には、途中からプロジェクトマネージャーとして、複数の業務委託の方をまとめる役割をしていました。

Q. プロジェクトマネージャーを任された理由は何だと思いますか?
A:
一番大きいのは、最初の頃からがっつり稼働していたことだと思います。冬休み・春休みで時間があったので、リーダーの下についてキャッチアップして、分からないことはどんどん質問して、できることを増やしていった結果として、マネジメントを任せてもらえたのかなと。
Q. 大変だったこと、逆に一番楽しかったことは何ですか?
A:
大変だったのは、リーダーになってからですね。自分だけでなく、複数人の業務委託の方をまとめるので、業務時間外にも質問が来たり、進捗管理や資料の修正など、気を抜けない状況が続きました。でも、その分、自分の立てた加電戦略がうまくいったり、業務委託の方が結果を出してくれた時はすごく達成感がありました。
Q. 営業の電話をかける中で、メンタル面のコツはありましたか?
A:
最初は社会人に電話をかけるのはめちゃくちゃ怖かったですし、厳しい言葉をかけられることもあったので心が折れそうになったこともありました。でも、商材を理解して、相手にとって価値のある提案ができると自信がついてきて、断られても「まあしょうがないな」と思えるようになりました。
Q. フルリモートでのチームや役員との関わりはどう感じていますか?
A:
最近は稼働頻度が減ってしまっているので、正直コミュニケーションは少なくなっていますが、がっつり稼働していた頃はSlackですぐにレスをもらえましたし、実際に東京に行った時に役員の方が焼肉に連れて行ってくれたこともありました。リモートでもこうして人としてのつながりを大事にしてもらえるのは嬉しいですね。
Q. 役員の方々の印象を教えてください。
A:
板倉さんはとにかくパワフルで、成果には大きく褒めてくれて、ミスした時にはしっかり指摘してくれる、頼りになる方です。前田さんは柔らかい雰囲気で、こちらの提案を受け止めてくれる器の大きさを感じます。長尾さんはとても細かくフォローしてくれて、分からないことを一緒に整理してくれました。りくさんは年齢が近くて、就活の相談にも乗ってくださるのでとても親近感があります。

Q. これからこのインターンでチャレンジしたいことは?
A:
今は就活で稼働時間が減っていますが、4回生になって時間ができたら、またがっつり新規プロジェクトに関わりたいです。前にいた先輩のように、学生の立場でもプロジェクトの立ち上げから納品まで動かせるような経験をしてみたいです。
Q. 最後に、このインターンを検討している人へメッセージをお願いします。
A:
営業のインターンを考えている人って、「稼ぎたい」「就活に活かしたい」っていう人が多いと思います。ここでは当たり前の基準が少しだけ社会人に近づくので、それが就活でも必ず役立つと思いますし、社会人と一緒に仕事を進める経験ができるのは大きな価値だと思います。興味がある人は、ぜひ一歩踏み出してみてほしいです!